Theme

弱まってしまった筋肉をリセットする

ポイントは「お尻」と「内もも」

O脚を改善するために必要なのは「筋力バランス」の偏りを本来の状態へと「リセット」することです。

O脚になってしまう原因は、太もも外側の筋肉の「過緊張」と、お尻と内ももの筋肉の「衰え」です。筋肉の緊張を取り除きながら、お尻や内ももの筋力アップをしていくことで、スッキリした「理想の太もも」のライン作りを目指しましょう!

美容室2

Campaign

新年度に向けたチャレンジキャンペーン

3月に入り、もうすぐ新年度を迎えます!

トレーニングでダイエットやボディメイクをして、最高に綺麗な身体になって「春」を迎えてみませんか?

3月31日までの期間中、ご新規様限定で【ワンコイン体験】を開催しています。「先着10名様限定」となりますので、詳細は下記のボタンからチェックしましょう!

flowers-882828_1920 goose-8740266_1920

O脚とは?

ポイントは「筋力バランス」

下半身のお悩みの1つである「太もも」のシルエット。その中の「O脚」はお尻や内ももなどの筋力の筋力の低下により、太ももの骨である「大腿骨」が内側へ「捻れて」しまうことで起こるトラブルです。

これらはO脚により弱まった筋肉を鍛え、バランスを整えることで、「本来の姿勢」へと戻すことが可能です。

Question

早速ですが質問です!

こんなお悩みやご経験はありませんか?

O脚になってしまうと、太ももが太く見えてしまう以外に様々な身体の変化が発生してきます。

これらのお悩みをO脚を改善していくことで、スッキリ解消していくことが可能です!」

  • お尻に立体感がない

  • ふくらはぎの外側が張ってしまう

  • お尻が大きくパンツが履きにくい

  • ぽっこりお腹が気になる

  • 肩こりや頭痛がある

  • 冷え性が治らない

Misson

O脚はトレーニングで改善できます!

  • 骨盤を支える筋肉へアプローチ

    O脚は太ももの「大腿骨」が内側へ捩れることで発生する症状です。

    ここで重要になるのが、O脚改善をする上で必要不可欠なのが「骨盤の向きを整える」ことです。アプローチすべきお尻や内腿の筋肉は、全て骨盤に付着する筋肉になるので、反り腰などの原因にもなる「骨盤の向き」を意識したトレーニングで、骨盤から全身の美姿勢づくりも視野に入れたトレーニングが必要です。

    Sample
  • 腹筋や背筋など「体幹」の強化

    下半身の筋力から骨盤の向きを整えたら、上半身の筋肉でもバランスをとる必要があります。

    一般的に「体幹」と呼ばれる筋肉は、身体の「深層部」にあり、背骨や骨盤の「安定性」を保つ役割があります。私たちの身体は骨盤を中心に、上半身と下半身のバランスで真っ直ぐ立っているため、上半身でも苦手とする弱まっている筋肉のアプローチで、骨盤を支えていきましょう!

    Sample
お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業電話はお断りいたしております

営業時間 9:00~21:00
日曜・祝日 9:00~18:00

Access

提携駐車場(三井のリパーク 上社3丁目第2)

〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1003


Google MAPで確認

利用者様にはサービスチケットをお渡ししております

提携駐車場(三井のリパーク 上社)

〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1004


Google MAPで確認

利用者様にはサービスチケットをお渡ししております

パーソナルトレーニングPONO

住所

〒465-0025

愛知県名古屋市名東区上社3丁目1703

グランドスーシュ上社J1

Google MAPで確認
電話番号

052-385-2094

052-385-2094

営業電話はお断りいたしております

営業時間

9:00~21:00

日曜・祝日 9:00~18:00

定休日 不定休
代表者名 木全 太一
最寄りの施設

東山線上社駅、本郷駅から徒歩7分。

トット保育園、観音寺近く。

当店までのアクセス情報を詳細に掲載しています。当店入り口が分かりにくい場合はお気軽にご連絡ください。東山線上社駅と本郷駅の中間にジムを構え、健康的な身体づくりのお手伝いをしています。それぞれの駅から徒歩約7分の便利な立地で営業しておりますので、仕事帰りやお出かけのついでなど、ご都合に合わせてご利用ください。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム