セカンドライフを謳歌する
早めに始める健康への意識作り
早めに始める健康への意識作り
ゴルフの特徴として、「何歳になっても楽しめる」唯一のスポーツです。老後は楽しくラウンドしたいと考えている方は少なくないかと思います。
しかしながら身体は年齢とともに衰えてしまうため、いざ「これから楽しむぞ!」と思っても、身体がイメージ通りに動かずゴルフを楽しめないのは勿体無いです!
楽しいセカンドライフを送れるように、早めから身体を動かす習慣を作り、充実した生活と健康を手に入れましょう!
CONCEPT
トレーニングする目的
CONCEPT
年齢に負けないかっこいいスイング
先述でも述べたように、私たちの身体は年齢と共に衰えてしまいます。今のクラブはさまざまな年齢層の方でも扱いやすいものが多く、高齢な方でもラウンドできますが、どうせやるなら何歳になっても「かっこいいスイング」でラウンドしたいですよね?
とはいえ身体に負担のかかるスイングでは怪我に繋がってしまうため、あなたのイメージする「かっこいいスイング」が続けられる身体作りをテーマに、目的を持ったトレーニングで健康づくりをしませんか?
MISSION
かっこいいスイングを手に入れるために
MISSION
-
スイングスピードを上げる捻転力
ゴルフは「捻転」のスポーツです。捻転とは身体を捻りながらインパクト時にボールへ伝わる「パワー」を指します。
この捻転はスイング動作の要であり、力強い捻転を生み出すためには「体幹」の筋力が必要不可欠です。腕力でボールを飛ばすのは年齢と共に困難になり、さらには怪我のリスクの上昇にもつながるため、まずは「軸」となる体幹の筋力アップをしていきましょう!
-
力強い捻転を受け止める下半身
力強い捻転力を身につけても、それを受け止めコントロールする下半身の筋力が弱いと、そのパワーは充分に発揮されません。
スイング中は捻転力だけでなく、下半身の体重移動も必要であるため、「下半身主体」のスイングを身につける必要があります。
下半身の筋力はスイングだけでなく、長時間のラウンドにも耐えることのできるものでなければならないため、トレーニングの最優先事項となります。
FLOW
トレーニングの流れ
充実のセカンドライフのため
ゴルフで健康寿命を伸ばす!
ゴルフで健康寿命を伸ばす!
ずっとゴルフが楽しめる身体へ!
ゴルフに限らず、皆さんが充実したセカンドライフを送るためには、「心と身体」の健康が必要不可欠です。そのために重要になるのが「何歳になっても動かせる身体」であることです!
「人生100年時代」と言われている現代で、皆さんが最期に笑顔で迎えられるために、健康的な身体でなければ認知症リスクが上がります。
ゴルファーの多くが怪我で辞めてしまうケースが多く、年齢と共に筋力が衰えると怪我のリスクも高まります。
皆さんが好きなゴルフを1日でも長く楽しめる体づくりのサポートをPONOがさせていただきます。
Campaign
新年度に向けたチャレンジキャンペーン
Campaign
新年度に向けたチャレンジキャンペーン
3月に入り、もうすぐ新年度を迎えます!
トレーニングでダイエットやボディメイクをして、最高に綺麗な身体になって「春」を迎えてみませんか?
3月31日までの期間中、ご新規様限定で【ワンコイン体験】を開催しています。「先着10名様限定」となりますので、詳細は下記のボタンからチェックしましょう!
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
営業電話はお断りいたしております
日曜・祝日 9:00~18:00
Access
Access
提携駐車場(三井のリパーク 上社3丁目第2)
〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1003 |
利用者様にはサービスチケットをお渡ししております
提携駐車場(三井のリパーク 上社)
〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1004 |
利用者様にはサービスチケットをお渡ししております
パーソナルトレーニングPONO
住所 | 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1703 グランドスーシュ上社J1 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
052-385-2094 営業電話はお断りいたしております |
営業時間 | 9:00~21:00 日曜・祝日 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 木全 太一 |
最寄りの施設 | 東山線上社駅、本郷駅から徒歩7分。 トット保育園、観音寺近く。 |
当店までのアクセス情報を詳細に掲載しています。当店入り口が分かりにくい場合はお気軽にご連絡ください。東山線上社駅と本郷駅の中間にジムを構え、健康的な身体づくりのお手伝いをしています。それぞれの駅から徒歩約7分の便利な立地で営業しておりますので、仕事帰りやお出かけのついでなど、ご都合に合わせてご利用ください。
Contact
お問い合わせ
Contact
お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
インスタグラム