疲労の種類について

あなたの「疲れた」の原因は?

皆さんの普段の生活の中で、「何となく疲れた」と感じるシーンは多くありませんか?近年のパソコンやスマートフォンなどデジタル製品が普及が進み、重労働などからくる肉体的な疲労から慢性的な倦怠感のような疲労で悩む方が増えてきています。その慢性的な疲労の1つが「脳からくる疲労」の可能性です。

THEME
今回のテーマは「脳」

情報化社会による「脳疲労」

近年の疲労の種類の変化の要因の1つが、デジタル化社会の普及によって圧倒的な情報量の中での生活による「脳」にかかる負担の増加の可能性です。脳は人間の身体の「司令塔」の役割を持っています。脳の働きとして、脳から筋肉へ神経を巡らせ、さまざまな指令を出しています。

そんな脳に慢性的に負担をかけ続けてしまうと、脳の機能が麻痺し、それが「疲労」として現れ「何となく疲れた」の原因になっているかもしれません。

美容室2

Check

あなたの「疲労」の種類について

あなたの普段の生活について質問です

普段のあなたの生活の中でやっているいくつかの習慣が、実は脳に「疲労」を溜めてしまっている原因かもしれません。

下のチェックボックスから当てはまるものがあれば、見直すことで脳の疲労の軽減につながるかもしれません。

  • 自分が納得いくところまで追求してしまう

  • ストレス発散で身体を動かす

  • 責任感が強い

  • いびきをかきやすい

  • ドライブであまり休まない

  • 頻繁にエナジードリンクを飲む

WHY
なぜ脳は疲労するのか?

  • 脳に蓄積する活性酸素の増加

    私たちが普段生活する中で、呼吸をすることで脳に大量の「酸素」を送っています。脳に送られる酸素量が十分にあればあるほど脳は「正常」な働きをしてくれます。

    しかしながらストレスや姿勢の悪化により脳に十分に酸素が行き届かなくなると、脳内に「活性酸素」が蓄積し、脳の機能低下による「脳疲労」の原因になります。

    私たちは毎日多くのことを脳によって判断してもらっているので、脳が正常な働きができなくなると、判断力の低下が起こりイライラしたり感情コントロールも鈍くなってきます。

    Sample
  • 自律神経のバランスの低下

    私たちの身体は脳の「自律神経」によって、「生命を維持する」上でさまざまな機能のバランスを司ってくれています。そんな自律神経はストレスや疲労など些細なことでも大きくバランスを崩してしまいます。

    そんな自律神経も脳が疲弊すれば機能が疲弊します。慢性的な強いストレスがかかってくると自律神経と脳が正常に機能せず、最悪の場合「自律神経失調症」などの症状につながる可能性があるので、しっかりと「脳を休ませること」が重要になってきます。

    Sample

CHECK!

脳と自律神経に負担をかけないために
脳に対する疲労の「軽減」と「回復」を意識しましょう

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    「ハードに身体を動かす」のではなく
    「ストレッチやウォーキング」

    「汗をかけばリフレッシュできる」は要注意!ハードな運動は自律神経の「交感神経(興奮や緊張)」を活性化させ、脳が休まりにくくなります。

    ストレッチや軽めのウォーキングのようにゆっくり呼吸しながら身体を動かしてあげた方が、脳は休まりやすくなります。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    「疲れた時はスタミナ食!」
    →「高タンパクの酸っぱい食べ物」

    鰻やニンニク料理、焼肉などは「スタミナ料理」として、疲れている時には効果的!とイメージされていますが、実はそうでもありません。

    一般的にスタミナ料理は「脂質」と「味の濃いもの」が多く、これらを消化する内臓には多大な負担をかけます。これら味の濃いものを消化するのに交感神経が活性化され、余計に身体と脳の疲労を助長してしまうので注意が必要です!

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    「飲んでストレス発散!」
    →「お酒はほどほど、夜遅くは飲まない」

    ストレス発散で飲んでスッキリした経験のある方は多いかと思いますが、飲み過ぎは逆効果です。

    ほどほどに嗜む程度のお酒は血流促進効果は期待できますが、多量の飲酒や夜中の飲酒は「脳の覚醒作用」の方が活性されてしまうので、自律神経の働きを整えたい方にとってはNGになってしまいます。

脳を休めるには

「脳」を元気な状態に保つために

美容室2
 

脳を休めるには

「脳」を元気な状態に保つために

最も大切なのは「寝ること」!

私たちは起きている限り、必ず脳は仕事をし続けているので、「寝ること」が脳を休ませる上で「最良の方法」となります。短い睡眠時間の方が調子のいい「ショートスリーパー」の方もいらっしゃいますが、充分な睡眠時間をとることで、ホルモンバランスなどが整い、「充分な休息」をとることができます。

しっかりと寝て、脳の疲労を「労わりながら」ベストパフォーマンスのできるコンディションを維持していきましょう!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業電話はお断りいたしております

営業時間 9:00~21:00
日曜・祝日 9:00~18:00

Access

提携駐車場(三井のリパーク 上社3丁目第2)

〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1003


Google MAPで確認

利用者様にはサービスチケットをお渡ししております

提携駐車場(三井のリパーク 上社)

〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社3丁目1004


Google MAPで確認

利用者様にはサービスチケットをお渡ししております

パーソナルトレーニングPONO

住所

〒465-0025

愛知県名古屋市名東区上社3丁目1703

グランドスーシュ上社J1

Google MAPで確認
電話番号

052-385-2094

052-385-2094

営業電話はお断りいたしております

営業時間

9:00~21:00

日曜・祝日 9:00~18:00

定休日 不定休
代表者名 木全 太一
最寄りの施設

東山線上社駅、本郷駅から徒歩7分。

トット保育園、観音寺近く。

当店までのアクセス情報を詳細に掲載しています。当店入り口が分かりにくい場合はお気軽にご連絡ください。東山線上社駅と本郷駅の中間にジムを構え、健康的な身体づくりのお手伝いをしています。それぞれの駅から徒歩約7分の便利な立地で営業しておりますので、仕事帰りやお出かけのついでなど、ご都合に合わせてご利用ください。

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム